本日は、2・4・6年生が参観日でした。暑い中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
特に4年生は「非行防止教室」、6年生は「命の学習」ということで、それぞれ警察の方やか母ちゃっ子くらぶの方々がお見えになり、お話をしてくださいました。
4年生の「非行防止教室」では、やっていいこと、悪いことを問うことから学習が始まりました。万引きや人を傷つけるいじめはなぜしてはいけないのかをしっかり話を聞きながら考えることができたようでした。蒸し暑い体育館の中でしたが、
4年生の皆さんは
真剣に耳を傾けていました。

6年生の「命の学習」は、思春期にある6年生の子ども達に、まずは「この時期は友達とぶつかったり」、「自分だけがおかしいのかな?と思ってしまったり」することがあることの話がありました。友達との違いを受け入れることができないことで、自分を責めたり、自分だけが悪いと思ったりすることは、決して特別なことではなく、だれもが感じることだと、子ども達は理解できたのではないかと思います。
生命の誕生から一人一人がとても大切な存在であること、だから助け合って生きていくことなどを考えてくれたらいいなと思いました。自分と同様に友達も大切にして、学校生活をよりよいものにしてほしいです。
